「ミッドランドスクエアシネマ」から直線距離で半径1km以内のラーメン屋を探す/距離が近い順 (1~54施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとミッドランドスクエアシネマから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設ミッドランドスクエアシ...から下記の店舗まで直線距離で548m
スガキヤ イオンタウン太閤店/ スガキヤ(寿がきや)265店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市中村区の便利な場所に位置しており、イオンタウン内で買い物をするついでに立ち寄れるラーメン店です。名古屋駅からも近く、アクセスが良いため、地元の人々はもちろん観光客にも利用されることが多い店舗です。今回は実際に訪れて、良い点と改善してほしい点を具体的に紹介します。 スガキヤの最大の魅力は、何と言ってもその手頃な価格です。ラーメン一杯が500円前後という非常にリーズナブルな価格で提供されており、学生や家族連れ、忙しい買い物客にとって大変利用しやすい価格帯です。セットメニューもあり、お腹をしっかり満たせるので、コストパフォーマンスの良さが際立っています。 スガキヤのラーメンは、あっさりとした豚骨ベースのスープが特徴です。特に特徴的なのは、味が濃すぎず、さっぱりとしているため、飽きが来ません。細麺との相性も良く、スープが絡んで食べやすいです。重い味が苦手な方には特におすすめです。 ラーメンを食べた後に楽しめるデザートメニューも充実しています。定番のソフトクリームやクリームぜんざいなどがあり、ラーメン後の甘い物欲を満たしてくれます。ソフトクリームは特に人気があり、滑らかな舌触りと甘さが絶妙です。子供や甘いもの好きには嬉しいポイントです。 店内は清潔で明るく、快適に食事を楽しむことができます。テーブル席が広めに配置されているため、ゆったりと食事を取ることができるのも大きな魅力です。スタッフの対応も丁寧で、気持ちよく過ごすことができました。 人気の店舗のため、ランチタイムや週末の夕方などは混雑することがあります。特に家族連れや大人数で訪れる場合、席の確保に少し時間がかかることがあります。混雑を避けるためには、少し時間をずらして訪れるとスムーズに入店できると思います。 スガキヤのラーメンはシンプルで美味しいのですが、量が少なめに感じることがあります。特に食欲が旺盛な方や、しっかりと食事をとりたい方には物足りなく感じるかもしれません。そんなときは、サイドメニューやトッピングを追加することをおすすめします。 スガキヤはラーメンがメインのメニュー構成ですが、ラーメン以外の選択肢がやや少ないように感じました。 何にせよまた行ってみたいです!
-
周辺施設ミッドランドスクエアシ...から下記の店舗まで直線距離で578m
らーめん本郷亭 名駅店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ・お店の立地について 名古屋駅という巨大なターミナルから徒歩5分の好立地にある当店。 駅チカながらも、喧騒を少し離れた場所にあり、ふと立ち寄りたくなるラーメン店です。 ひとりでじっくり味わうのも良し、仕事帰りにふらっと寄るのも良し。 様々なお客様が来店しているのを見かけますが、特にお一人様のご利用が多いのも特徴です。 ・ラーメンの味はこってりとした豚骨スープがメインの味です。 お店のラーメンの味は、こってりとした濃厚な豚骨スープがベースになっています。豚骨ならではのコクと旨みが口いっぱいに広がり、これぞ豚骨ラーメンといった味を味わえます。 豚骨スープがメインの味に味噌や醤油、四川風のピリ辛ラーメンなど様々な味が用意されています。濃厚ながらも飲み干したくなるスープは、多くのお客様に支持されています。 スープの旨みをしっかり絡めとる麺は、食べ応え抜群。 もちもちとした食感で、濃厚なスープとの相性がバッチリです。 ・ラーメンライスが好きな人には特におすすめです。 こってり系ラーメンをさらに楽しむなら、麺の大森もいいですが、やっぱり白ごはん! ご飯と付け合わせのキムチがセルフサービスでおかわり自由となっています。 熱々の白ごはんにスープをかけて即席おじや風にしたり、 濃厚スープをたっぷり絡めたチャーシューをご飯と一緒に頬張ったり…。 キムチのピリッとした辛味が、こってりラーメンの合間にぴったりのアクセントになります。 二郎系ラーメンの隆盛で存在感が薄くなってしまいましたが、 ラーメン屋でおなかを満たすとなったらこのラーメンライスが選択肢に上がる時代も長かったのです。 「ラーメンライスでしっかりお腹を満たしたい!」 そんなあなたには、このお店が特におすすめです。 ・価格についてはちょっと高め。しかし価格に見合ったクオリティだと思います。 このお店のラーメンは、1000円〜1700円とやや高めの価格帯。 昨今のインフレの波はラーメン店とも無関係ではないようです。 しかし、こだわり抜いたスープ、麺、具材、そしてご飯のクオリティを考えれば、十分にその価値があることがわかります。 名古屋駅でがっつり濃厚なラーメンを味わいたい!おなかを満たしたい!と思うならばラーメン店がおすすめです。
-
周辺施設ミッドランドスクエアシ...から下記の店舗まで直線距離で582m
歌志軒 名古屋駅西口店/ 歌志軒35店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 歌志軒名古屋駅西口店にランチを食べに行きました。ランチはセットがあり揚げ玉ネギ、半熟たまご、ライスがついてとてもお得に食べることが出来ます。もちろん食べたのは、油そばのランチセットをいただきました。麺と具をよくかき混ぜて食べてください。麺を食べ終わったら今度はライスを入れてまたかき混ぜます。麺だけで無くライスにもとても合うのでぜひ食べて下さい。
-
周辺施設ミッドランドスクエアシ...から下記の店舗まで直線距離で600m
にぼし・らーめんパーパー(88)
- 投稿ユーザーからの口コミ
- にぼし・らーめんパーパー(88)は、愛知県名古屋市中村区椿町にあるラーメン屋さんです。 名古屋駅から徒歩6分程ととても近いですが、小さなお店なのでうっかり見逃しやすいので注意が必要です。 有名店なのでランチタイムとかは外まで行列が出来ており、時間に余裕を持っての来店をお勧めします。 にぼしラーメンと聞いてなじみは薄いかも知れませんが、煮干しの風味が効いたどろっとしたスープでかなり濃厚な味です。 一度お試ししてみてはいかがでしょうか。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 仕事終わりに名駅西口をふらっと歩いていたときに見つけたのが、今回訪れた「中華そば 雷杏(ライアン)」。JR名古屋駅から徒歩3分ほどでアクセスも良く、以前からSNSで「生卵と海苔が無料で使い放題!」という口コミを見て気になっていたお店です。 この日は平日の夜で、入店時はちょうど満席。とはいえ回転も早く、5分ほどでカウンター席へ案内されました。店内は落ち着いた雰囲気で、席数は10席程度。スタッフさんもテキパキとしていて居心地が良かったです。 今回は初訪問だったので、王道っぽい「熟成醤油生姜中華そば(980円)」と「銀しゃりごはん(150円)」を注文。券売機制なので、入ってすぐに食券を購入します。 さて、肝心のラーメンですが、まずスープの香りがたまりません。国産鶏の出汁に生姜の香味油が加わっていて、飲んだ瞬間からじんわりと体に染み渡るような優しい味。見た目は濃いめですが、しょっぱさはなくコクがしっかり感じられます。 麺は全粒粉の細麺で、コシと風味が絶妙。スープの絡み具合も良くて、一口すすった瞬間「あ、これ当たりだな」と確信。シャキシャキの玉ねぎや極太メンマ、レアチャーシューなど具材も丁寧に作られていて、スープとのバランスも◎でした。 そして、何より感動したのが卓上のサービス。高級海苔と生卵が自由に使えるスタイルで、これはラーメン屋としては珍しいですよね。ごはんに卵と海苔をのせて、備え付けの出汁醤油をちょっと垂らして…即席のTKG(卵かけご飯)に。これがまた、びっくりするくらい美味いんです。白ごはんは宮城県産「つや姫」で、ふっくらモチモチ。ラーメンだけじゃなく、このご飯の満足度もかなり高いです。 会計は現金のみなので、カード派・電子マネー派の方はご注意を。あと、人気店なので時間帯によっては並ぶことも。ラーメン単体でも十分価値がありますが、個人的には「銀しゃり」セットでTKGも楽しんでこその雷杏だと思います! まとめとしては、「名駅から徒歩圏内で、このクオリティのラーメンとごはんが1,000円台で楽しめるのは貴重!」という一言に尽きます。店名こそちょっと強めですが、味はどこか優しくて、仕事帰りの癒しにもぴったり。また絶対リピートしたいお店が増えました。次回は貝出汁の方にも挑戦してみたいですね。おすすめです!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名駅界隈で飲んだ後、〆の一杯を求めてふらふらしていた時に見つけたのがこちら、「喜夢良」さん。名古屋駅西口から徒歩5分、ちょうど居酒屋やラーメン店が並ぶエリアの真ん中あたりにあります。22時近くでも営業していて、助かった〜という気持ちで入店。 外観はちょっと昭和感ある雰囲気で、店内もその延長線上。ピンクレディーのポスターやら、BGMは80年代のJ-POPが流れていたりで、なかなかのノスタルジー演出。カウンター、テーブル、ソファ席など席種もいろいろで、一人でもグループでも入りやすい雰囲気。仕事終わりのサラリーマンらしき人たちが軽く飲みつつラーメン食べている姿が印象的でした。 メニューは「大名古屋」シリーズが名物とのことで、今回はその中から「大名古屋みそラーメン(960円)」にチャーハン(小)450円、ついでにビールも一杯注文。 まず、ラーメンの見た目は赤味噌がしっかりと前に出てる色合い。スープは名古屋らしい赤味噌をベースにしつつも、豚骨や鶏ガラの出汁で厚みを出していて、いわゆる“味噌汁感”ではない、ちゃんとラーメンとして成立している味。とはいえ、こってり系ではなく、ややすっきりめ。飲んだ後にはちょうど良いバランスです。 麺は自家製の縮れ麺で、赤味噌スープとしっかり絡んでくれる。コシもあって、予想以上にクオリティ高め。具はチャーシュー、ネギ、メンマ、もやしと一通りそろっていて、特にチャーシューは脂身控えめのタイプでスープと馴染んでました。味玉ではなく“ゆで卵”というのも、逆に家庭っぽくてなんか良い(笑)。 チャーハン(小)はパラッとしていて香ばしく、紅生姜が添えてあるタイプ。ラーメンと一緒に頼むにはちょうどいいサイズ感でした。 全体的に“映え”を狙った派手さはないけど、遅い時間でも温かいラーメンがちゃんと食べられて、かつ昭和の雰囲気にどこか安心感を覚える、そんなお店でした。個人的には、味噌よりも次回は気になった「キムスタ(キムチスタミナラーメン?)」にチャレンジしてみたいところ。 飲んだ帰りにも、ふらっと立ち寄れる距離感と価格感が嬉しい一軒。名駅エリアで「夜ラーメンしたいけどチェーンは飽きたな…」という時に、ちょうどいい存在です!
-
周辺施設ミッドランドスクエアシ...から下記の店舗まで直線距離で761m
からみそラーメンふくろう 名駅店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- からみそラーメンふくろうは、名古屋を中心に展開している人気ラーメン店で、来店時の私感ですが、味噌ラーメンとまぜそばが大変人気です。山形発祥の「からみそラーメン」をベースに、名古屋の地元嗜好に合わせて独自にアレンジした一杯は、多くのラーメンファンを虜にしており、昼時になるとお店の前には長蛇の列ができるほどの盛況ぶりです。私自身、こちらの味噌ラーメンが大好きで何度か足を運んでいるのですが、あまりの混雑に頻繁には訪問できずにいます。 特に私のように辛いものが得意でない方にも優しい工夫がされているのがこのお店の魅力です。からみそはスープにあらかじめ溶け込んでいるのではなく、別皿で提供してもらうことも可能。そのため、最初は辛さゼロの状態でまろやかな味噌スープを楽しみながら、少しずつ「からみそ」を自分のペースで溶かしていくという食べ方ができます。このスタイルによって、辛味が苦手な人でも安心して自分に合った辛さに調整しながら、美味しさの変化を楽しむことができるのです。実際、全く辛味を加えなくても、魚介出汁が効いたスープは非常に奥深く、濃厚で飲みごたえがあり、それだけで大満足できます。 麺は特製の太ちぢれ麺を使用しており、モチモチとした弾力と喉越しの良さが特徴的。スープとの絡みも良く、口の中で旨味がしっかり広がります。また、チャーシューも絶品で、ホロホロと崩れるほど柔らかく、味噌スープとの相性を考えて丁寧に仕込まれているのが分かります。 もうひとつ気になっているのが、同じく人気メニューの「からみそまぜそば」。私はまだ試したことがないのですが、訪問時にまぜそばを注文している方も多く、からみそラーメンに匹敵する人気ぶりを感じました。次回訪れた際は、ぜひこのまぜそばにもチャレンジしてみたいと思っています。さらに、まぜそばには「みそ台湾まぜそば」といったバリエーションもあり、こちらも辛さを調整しながら楽しめるようなので、辛味が苦手な方でも安心です。 からみそラーメンふくろうは、辛さが苦手な方から辛党の方まで、幅広い層に支持されているお店だと思います。味噌ラーメン好きなら一度は訪れてほしい名店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名駅周辺でのランチ開拓中にふと思い出したのが、昔よく通っていた「つけ麺 丸和 名駅西分店」。その場所に新しくオープンしたのがこちらの「らぁ麺 真流」さん。どうやらスタッフさんは以前のままで、屋号とメニューが変わったということらしいです。亀島駅から徒歩5分ほど、名駅からでも10分ちょっとで歩いて行けるので立地は◎。 訪問したのは平日のお昼ちょっと前。開店直後だったので待たずに入れましたが、12時を回るとサラリーマンでほぼ満席に。店内はカウンター席のみのこぢんまりとした構造で、ひとりでも気兼ねなく入れる雰囲気です。券売機で食券を買うスタイルで、今回はお店の看板「鶏白湯つけ麺(980円)」をチョイス。大盛無料だったので迷わず大盛りで。 まず目を引いたのが、ぐつぐつと煮えたぎった石鍋のつけ汁。こういう演出、ちょっとテンション上がりますよね。麺は丸和時代と同じような、やや平打ちの太麺で、もちもちとした食感が特徴的。しっかりと冷水で締められていて、つるっと喉ごしも良し。 つけ汁は鶏白湯ベースで、まろやかさの中にほのかな酸味と甘みがあります。ドロッと濃厚というよりは、比較的さらっとした仕上がり。ちょっとパンチに欠ける印象は否めませんが、逆に言えば胃に重すぎず、じんわり系のつけ麺が好きな人にはハマりそう。自分は途中から卓上の胡椒と酢を少しプラスして味変しましたが、これが意外とマッチして後半も飽きずに楽しめました。 具材は厚めのチャーシュー、メンマ、つくね団子など。特にチャーシューは角煮風のボリューム感で、柔らかく脂の甘みも感じられて美味しかったです。つくねは好みが分かれそうですが、個人的にはちょっと練りすぎかなという印象。 食べ終わった後は、スープ割りをお願いして昆布出汁でさっぱりと締め。さらに無料サービスのご飯を投入して、スープ茶漬け風にしていただきました。石鍋なので最後までアツアツなのも嬉しいポイント。 正直、以前の「丸和」時代の濃厚ガツン系を求めて行くと物足りなさを感じるかもしれません。ただ、今の「真流」は「優しい系」「ゆったり系」のつけ麺として楽しめるお店。重くないつけ麺をゆっくり楽しみたい日にまた行きたいなと思いました。名駅から少し歩いてでも行く価値ありの一杯です!
-
周辺施設ミッドランドスクエアシ...から下記の店舗まで直線距離で791m
麺屋はやぶさ 名駅店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 麺屋はやぶさ 名駅店は、名古屋駅西側の則武にあります。今流行りのつけ麺や、オマール海老湯麺、大潮まぜそば、どれを食べても絶品です。北海道の素材を使った薬味などもあり、北海道気分が味わえるとても良いお店です。最高。
-
周辺施設ミッドランドスクエアシ...から下記の店舗まで直線距離で798m
ぐり虎 Ocean Club
-
-
- 0件
-
-
-
- 0本
-
-
-
周辺施設ミッドランドスクエアシ...から下記の店舗まで直線距離で818m
PinkーDragon
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市中区栄一丁目のマンションの一階にある人気の中華料理屋さんです。 こちらのお店は、ビジネス街にあるので昼時はサラリーマンで混み合っています。今日はランチでお邪魔しましたお気に入りんの高菜炒飯と醤油ラーメンのセットをいただきました、は見た目はあっさりしてますが、しっかり味がありスープはコク深く、チューシューは柔らかく、高菜炒飯とよくあいとても美味しかったです。
-
周辺施設ミッドランドスクエアシ...から下記の店舗まで直線距離で837m
さっぽろ亭名古屋本店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- さっぽろ亭名古屋本店は名古屋市営地下鉄伏見駅から歩いて3分ぐらいの所にある老舗ラーメン屋さんです。本格的な札幌味噌ラーメンが食べられて、驚くのがその値段が680円で食べられます。味も美味しくランチ時にはライスも無料で付いてきます。
-
周辺施設ミッドランドスクエアシ...から下記の店舗まで直線距離で844m
歌志軒 グローバルゲート店/ 歌志軒35店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- グローバルゲートの1階飲食店エリアにお店があります。カウンター席とテーブル席がありました。入口に食券機があるのでチケットを購入します。その後に席に座るシステムです。油そばにトッピング材料が多くていつも迷ってしまいます。でも店員さんがオススメを教えてくださるので毎回違った味を楽しむことができます。
-
周辺施設ミッドランドスクエアシ...から下記の店舗まで直線距離で892m
スガキヤ 愛知大学店/ スガキヤ(寿がきや)265店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- あおなみ線ささしまライブ駅を降りて徒歩3分の愛知大学構内にあるラーメン屋です。前回とんこつラーメンの麺大盛りと五目ごはん、サラダのセットをいただきました。ボリューム満点でリーズナブルでした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 歌志軒名古屋駅西口店にランチを食べに行きました。ランチはセットがあり揚げ玉ネギ、半熟たまご、ライスがついてとてもお得に食べることが出来ます。もちろん食べたのは、油そばのランチセットをいただきました。麺と具をよくかき混ぜて食べてください。麺を食べ終わったら今度はライスを入れてまたかき混ぜます。麺だけで無くライスにもとても合うのでぜひ食べて下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋駅西で味わう、本場九州仕込みの濃厚とんこつラーメンを紹介いたします。 ・店舗の場所について 名古屋駅西口から歩いてすぐ。繁華街の中にこの豚骨ラーメンの名店は存在します。 本場・九州スタイルにこだわった一杯が自慢で、ラーメン通から地元の常連まで、足しげく通うファンの多いお店です。 ・ラーメンの味について お店のラーメンの特徴は、なんといっても濃厚とんこつスープ。長時間かけて丁寧に炊き上げたスープは、口に含んだ瞬間にコクが広がりながらも、 不思議と重たさを感じさせません。豚骨特有の“臭み”を感じさせない仕上がりは、店主の技とこだわりの証。 とんこつラーメン初心者でも、筋金入りのとんこつラーメン好きでも、満足させることができるとんこつラーメンだと私は思います。 (私はどちらかというと筋金入りのとんこつラーメン好きのほうです。) 麺は本場九州風の細麺ストレートを使用。スープとの相性は抜群で、ツルッとした喉ごしとパツンとした歯切れの良さが、特徴です。 具に関してはねぎ・メンマ・のりといった正統派なとんこつラーメンの具が中心です。 ・店内の様子 店内はカウンターのみ、全6席ほどのこぢんまりとした空間となっています。 広々としたファミリー向けのお店ではありませんが、 ひとりでサクッと立ち寄ったり、友人と気軽に訪れたりするのにぴったりの店構え。 カウンターしかないのでどこで調理しているのか?と不思議に思うかもしれません。厨房は2階にあります。調理されたラーメンは小型エレベーターらしきもので2階から降りてきます。 店内にはこのラーメン店を訪れた有名人のサインが並んでおり、この店のとんこつラーメンが多くの人から愛され、有名であることの証明のようにも思えます。 名駅西という立地から、飲み会の帰りに立ち寄る「締めの一杯」としても最適。仕事終わりに一人で、 または同僚と二人で――そんなシチュエーションにもしっくりハマります。 ・まとめ 名古屋で本場九州のとんこつラーメンを味わいたいなら、ぜひ一度訪れてみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中村区の名古屋駅太閤口にある二郎系ラーメン豚山の紹介です。 このお店はほかの二郎系ラーメンのお店に比べて比較的優しいイメージのお店で、席数は15席程度。 どの時間に行ってもある程度の人がいるイメージです。 食券を買い席に着きラーメンの到着を待つと、完成直前にニンニクの量を聞かれます。この時点でニンニク、背脂、野菜の量、カラメ(味の濃さ)を自分好みにセレクトできます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 仕事終わりに名駅西口をふらっと歩いていたときに見つけたのが、今回訪れた「中華そば 雷杏(ライアン)」。JR名古屋駅から徒歩3分ほどでアクセスも良く、以前からSNSで「生卵と海苔が無料で使い放題!」という口コミを見て気になっていたお店です。 この日は平日の夜で、入店時はちょうど満席。とはいえ回転も早く、5分ほどでカウンター席へ案内されました。店内は落ち着いた雰囲気で、席数は10席程度。スタッフさんもテキパキとしていて居心地が良かったです。 今回は初訪問だったので、王道っぽい「熟成醤油生姜中華そば(980円)」と「銀しゃりごはん(150円)」を注文。券売機制なので、入ってすぐに食券を購入します。 さて、肝心のラーメンですが、まずスープの香りがたまりません。国産鶏の出汁に生姜の香味油が加わっていて、飲んだ瞬間からじんわりと体に染み渡るような優しい味。見た目は濃いめですが、しょっぱさはなくコクがしっかり感じられます。 麺は全粒粉の細麺で、コシと風味が絶妙。スープの絡み具合も良くて、一口すすった瞬間「あ、これ当たりだな」と確信。シャキシャキの玉ねぎや極太メンマ、レアチャーシューなど具材も丁寧に作られていて、スープとのバランスも◎でした。 そして、何より感動したのが卓上のサービス。高級海苔と生卵が自由に使えるスタイルで、これはラーメン屋としては珍しいですよね。ごはんに卵と海苔をのせて、備え付けの出汁醤油をちょっと垂らして…即席のTKG(卵かけご飯)に。これがまた、びっくりするくらい美味いんです。白ごはんは宮城県産「つや姫」で、ふっくらモチモチ。ラーメンだけじゃなく、このご飯の満足度もかなり高いです。 会計は現金のみなので、カード派・電子マネー派の方はご注意を。あと、人気店なので時間帯によっては並ぶことも。ラーメン単体でも十分価値がありますが、個人的には「銀しゃり」セットでTKGも楽しんでこその雷杏だと思います! まとめとしては、「名駅から徒歩圏内で、このクオリティのラーメンとごはんが1,000円台で楽しめるのは貴重!」という一言に尽きます。店名こそちょっと強めですが、味はどこか優しくて、仕事帰りの癒しにもぴったり。また絶対リピートしたいお店が増えました。次回は貝出汁の方にも挑戦してみたいですね。おすすめです!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋駅から5分くらいいったところにあります。 ビルの地下にあってわかりづらかったですがたどり着きました。 券売機でメニューを選んで席につく方式のお店です。 結構なボリュームでおなかがいっぱいになります。 平日のお昼はご飯が無料でついてきます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市中区栄一丁目のマンションの一階にある人気の中華料理屋さんです。 こちらのお店は、ビジネス街にあるので昼時はサラリーマンで混み合っています。今日はランチでお邪魔しましたお気に入りんの高菜炒飯と醤油ラーメンのセットをいただきました、は見た目はあっさりしてますが、しっかり味がありスープはコク深く、チューシューは柔らかく、高菜炒飯とよくあいとても美味しかったです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市中村区名駅南。笹島交差点を伏見・栄方向へ進み、柳橋西交差点を南方向へ少し進むと、明るく黄色い、行列の絶えない二郎系ラーメンの店。 現金で食券を買ってから、トッピングを聞かれます。野菜とアブラは普通、ニンニクはこの後を関げてなしのラーメンを注文。席が空いている6席ある1階に通されました。水や箸やレンゲはセルフで取りに行きます。 醤油が強めのスープ、普通の量でも多い野菜、ホロホロとしチャーシュー、中太麺のラーメンはとても美味しかった。人気のあるラーメンなので、ご賞味ください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名駅周辺でのランチ開拓中にふと思い出したのが、昔よく通っていた「つけ麺 丸和 名駅西分店」。その場所に新しくオープンしたのがこちらの「らぁ麺 真流」さん。どうやらスタッフさんは以前のままで、屋号とメニューが変わったということらしいです。亀島駅から徒歩5分ほど、名駅からでも10分ちょっとで歩いて行けるので立地は◎。 訪問したのは平日のお昼ちょっと前。開店直後だったので待たずに入れましたが、12時を回るとサラリーマンでほぼ満席に。店内はカウンター席のみのこぢんまりとした構造で、ひとりでも気兼ねなく入れる雰囲気です。券売機で食券を買うスタイルで、今回はお店の看板「鶏白湯つけ麺(980円)」をチョイス。大盛無料だったので迷わず大盛りで。 まず目を引いたのが、ぐつぐつと煮えたぎった石鍋のつけ汁。こういう演出、ちょっとテンション上がりますよね。麺は丸和時代と同じような、やや平打ちの太麺で、もちもちとした食感が特徴的。しっかりと冷水で締められていて、つるっと喉ごしも良し。 つけ汁は鶏白湯ベースで、まろやかさの中にほのかな酸味と甘みがあります。ドロッと濃厚というよりは、比較的さらっとした仕上がり。ちょっとパンチに欠ける印象は否めませんが、逆に言えば胃に重すぎず、じんわり系のつけ麺が好きな人にはハマりそう。自分は途中から卓上の胡椒と酢を少しプラスして味変しましたが、これが意外とマッチして後半も飽きずに楽しめました。 具材は厚めのチャーシュー、メンマ、つくね団子など。特にチャーシューは角煮風のボリューム感で、柔らかく脂の甘みも感じられて美味しかったです。つくねは好みが分かれそうですが、個人的にはちょっと練りすぎかなという印象。 食べ終わった後は、スープ割りをお願いして昆布出汁でさっぱりと締め。さらに無料サービスのご飯を投入して、スープ茶漬け風にしていただきました。石鍋なので最後までアツアツなのも嬉しいポイント。 正直、以前の「丸和」時代の濃厚ガツン系を求めて行くと物足りなさを感じるかもしれません。ただ、今の「真流」は「優しい系」「ゆったり系」のつけ麺として楽しめるお店。重くないつけ麺をゆっくり楽しみたい日にまた行きたいなと思いました。名駅から少し歩いてでも行く価値ありの一杯です!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- グローバルゲートの1階飲食店エリアにお店があります。カウンター席とテーブル席がありました。入口に食券機があるのでチケットを購入します。その後に席に座るシステムです。油そばにトッピング材料が多くていつも迷ってしまいます。でも店員さんがオススメを教えてくださるので毎回違った味を楽しむことができます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- あおなみ線ささしまライブ駅を降りて徒歩3分の愛知大学構内にあるラーメン屋です。前回とんこつラーメンの麺大盛りと五目ごはん、サラダのセットをいただきました。ボリューム満点でリーズナブルでした。
-
-
-
- 0件
-
-
-
- 0本
-
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本