「アップリンク京都」から直線距離で半径1km以内の和食店[日本食]を探す/距離が近い順 (1~291施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとアップリンク京都から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設アップリンク京都から下記の店舗まで直線距離で142m
やよい軒 烏丸御池店/ やよい軒311店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 御池通り沿いにあるやよい軒。 定食屋さんチェーン店で、メニューが 豊富で美味しいです♪ ごはんもおかわりが自由で ビジネスマンの方もランチタイムによく来られています♪ チキン南蛮定食を食べましたがとっても美味しかったです。
-
周辺施設アップリンク京都から下記の店舗まで直線距離で203m
食童・箸ずめ
所在地: 〒604-8135 京都府京都市中京区東洞院通六角上る三文字町225
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」から「食童・箸ずめ」まで 徒歩5分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「食童・箸ずめ」まで 3.7km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄烏丸駅から5分ほどのところにあり、雰囲気も落ち着いた和食店です。特に魚が美味しく、お酒が好きな方にはたまらないと思います。メニューも豊富で、店長のオリジナル料理もあり、ゆっくりと寛げます。
-
周辺施設アップリンク京都から下記の店舗まで直線距離で273m
ふくすけウイングス京都店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都府にある「ふくすけ」さん。東同院通り、御射山公園の北側にあるウイングス京都さんの1階に位置するこちらのお店、和食や洋食がリーズナブルな値段で楽しめる人気の食堂です。メニュー数も豊富で、何を食べようかいつも迷うところですが、豆乳鍋を注文。野菜やお肉もたっぷりで大満足。そば・うどんからパスタ・ハンバーグまで、たくさん揃ったメニューに満足間違いなしです!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都の中京区にある、日本料理の「室町和久傳」さんに行ってきました。 初めての訪問です。 京都駅からは、地下鉄で「烏丸御池駅」で下車すると、京都駅から乗り換えすることなくお店まで行けるので便利です。 烏丸御池駅からは、大人の少し速足で5分ほどで着きます。 お店は、和菓子を販売している店舗の右側に、ひっそりと純和風の入り口があり、しっかり見ないと分かりづらいかもしれません。 扉を開けると、奥にチャイムが鳴るようになっており、店員さんが着物姿でお出迎えしてくれました。 京都下町らしい店内で、奥へ奥へと進むとオープンキッチンカウンターがありました。 カウンターに着席すると、おもてなしのお酒を振る舞って頂き、冷酒を頂きました。 友達が予約してくれたので、コースはお任せしていましたが、室町和久傳さんでは下記のコースがあります。 ・昼 11時30分〜15時 11,000円/22,000円/27,500円/33,000 円 ・ 夜 17時30分〜21時 22,000円/27,500円/33,000円 ・蟹のコース 66,000円 (11月〜3月) ・精進 22,000円 夏の暑い昼に伺いましたので、昼コースの22,000円を頂きました。 1品目は、最初からもう豪華です。 ウニのトマトスープでした。ウニの中にスープ仕立てになったのが入っており、目と舌両方楽しめさっぱりと頂けました。 二品目は、白身のお吸い物。卵と大根が1づつ入っており、お魚がドカーンと切り身で入っていました。とても贅沢です。そして、もうお出しがよく出て忘れられない味でした。 三品目は、タイのお刺身。 四品目は、鱧の湯引きとお刺身。 5品目は、鱧のお寿司。 6品目は、なんと琵琶湖の鰻。 味は、勿論のこと、琵琶湖って鰻が取れるんですね。 その話に、料理人さんと花が咲きました。 7品目は、鮎野丸焼き。 8品目は、たこの卵豆腐ゼリー添え。 9品目は、牛すき焼き。 10品目は、お茶漬け。 11品目は、お蕎麦。 12品目は、桃ジュースと和菓子。 どれもこれも、食材の良さを最大限に引きただした料理で、季節ごとに伺いたい、そんなお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都にある大極殿本舗六角店さんへ行ってきました。 こちらは創業140年を超える京菓子の老舗です。お店の造りも重厚感と趣がある佇まいで、京都市の景観重要建造物・歴史的意匠建造物に指定されているのだとか。 お目当ては何と言っても名物の琥珀流し。大きなダイス状にカットされた寒天には蜜がたっぷりかけられています。この蜜は月替わりで、私が訪れたときには葡萄でした。透明感のあるものが大好きなので、キラキラとした見た目はなんとも涼しげで、しばらく見入ってしまいました。お味はなめらかでやわらかな食感で、さっぱりとした葡萄蜜との相性抜群でした。 帰りには、物販スペースでカステラとレースかんを購入しました。カステラは創業時の明治18年から販売されている看板商品で売り切れてしまうこともあるそう。レースかんは夏季限定の商品で、輪切りのレモンをレースに見立てたハイカラな逸品。このレモンのレースかんも見るからに透明感満載で食べるのがもったいないほどでした。 京都に行った際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
-
周辺施設アップリンク京都から下記の店舗まで直線距離で321m
GRIDDLEFORCE逸楽
所在地: 〒604-0021 京都府京都市中京区蛸薬師町烏丸東入一蓮社298-2
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「四条駅」から「GRIDDLEFOR…」まで 徒歩4分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「GRIDDLEFOR…」まで 3.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 阪急 烏丸駅から徒歩5分にあるお店です。店内は大きな鉄板が目の前にある、カウンターのみです。とっても落ち着いた雰囲気でゆったり過ごしたい方におすすめなお店です。ランチのステーキを食べに行ってきました。大きさSMLから選びます。オーダーしてから目の前でブロック肉をカットして、鉄板で焼いてもらう工程を目の前で見れるのが楽しいお店でした。お肉はとっても柔らかくステーキソースも美味しいお店です!!
-
周辺施設アップリンク京都から下記の店舗まで直線距離で331m
手鞠鮨と日本茶 宗田 (SOUDEN)
所在地: 〒604-8206 京都府京都市中京区新町通三条上ル町頭町110-1
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」から「手鞠鮨と日本茶 宗田…」まで 徒歩4分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「手鞠鮨と日本茶 宗田…」まで 3.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 手鞠鮨と日本茶 宗田(SOUDEN)は京都にあるお店です。 京都市営地下鉄烏丸線の烏丸御池駅から徒歩5分程。 京都旅行の際、ランチのお店を探していた時に見つけて予約をして行きました。 その日のランチタイムは予約でいっぱいらしく、予約ををしておいて良かったです。 お店に入ると店内は日本茶の芳醇な香りに包まれていました。 店内は木材を基調としたシンプルでモダンなデザインでとてもおしゃれです。 店の奥にはオープンキッチンがあり、調理している様子も見て楽しめます。 大きなテーブルを囲むように椅子が並べられ、カウンター席もあります。 オープンキッチンの目の前のカウンター席に案内され ハイカウンターの席でわくわくしながらメニューに目を通します。 手鞠鮨14貫や天ぷら、おばんざいなどのメニューがありますが、もちろんお目当ては手鞠鮨と日本茶。 手鞠鮨14貫と日本茶3種飲み比べのお得なセットメニューがあったので、迷わずこちらに決めました。 何気なくドリンクメニューに目を通したところ、抹茶ビールが目に留まってしまい、こちらもオーダーしました! 日本茶のお店の抹茶なんておいしいこと間違いなし! 注文するとすぐに抹茶ビールが到着しました。 深い抹茶色に染まった見た目は抹茶そのものですが、上には淡い緑色の泡がこんもり。 初めての抹茶ビールをひとくち。 口の中に広がる抹茶の濃厚な味わいとビールの苦みと喉越しの感覚が新鮮! 特に秋から冬ごろにはぴったりの味わいです。 続いて手鞠鮨と3種類の日本茶がお盆に載って運ばれてきました。 手鞠鮨は季節によって具材が変わります。 見た目がキレイで可愛らしく食べるのがもったいないくらいです。 まずは日本茶からいただきました。 日本茶は玉露、上煎茶、玄米茶の3種類。 きちんとお店でお茶をいただくのは初めてでしたが、これまで飲んだお茶とは別格。 味、香りともに非常に豊かで驚きました。 手鞠鮨は一口大でどれも細かく丁寧に作られていました。 女性でも食べやすい大きさで、多くの種類を食べられるので嬉しいです。 真鯛やカンパチ、水蛸などをはじめ14種。変り種として鱧や卵黄、鴨なども。 すべての手鞠鮨にネタとは別に薬味が載っており、オクラ、塩麹、柚子味噌など、どれも相性抜群です。 おしゃれなお店と美味しいお鮨とお茶。 是非また訪れたいお店です。
-
みます屋おくどはん
所在地: 〒604-8086 京都府京都市中京区丸屋町318-3
- アクセス:
京都市地下鉄東西線「京都市役所前駅」から「みます屋おくどはん」まで 徒歩4分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「みます屋おくどはん」まで 3.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都を訪れた際に、おばんざいを食べたいと思い予約して訪れました。 おばんざいをはじめ、居酒屋料理などもあり、お酒を飲む人にはピッタリだと思います。 また、お店の雰囲気も和風な感じで京都らしさも感じられ、ガヤガヤしているのではなく、落ち着いた店内だったので、ゆっくりご飯が食べられました。また、ぜひ訪れたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市中京区に有る美味しいお店のご紹介をさせていただきます。たまに仕事で近くにきたときには立ち寄ります。店内に入ると左右にテーブルやカウンターの席があります。右手側がテーブル席になっています。
-
がんこ 高瀬川二条苑
所在地: 〒604-0961 京都府京都市中京区木屋町二条下東生洲484-6
- アクセス:
京都市地下鉄東西線「京都市役所前駅」から「がんこ 高瀬川二条苑」まで 徒歩3分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「がんこ 高瀬川二条苑」まで 4.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都河原町二条にあるガンコ高瀬川二条苑は、慶長16年豪商角倉了以の別邸として建築された建物だそうです。 とても素敵な大きな庭園がありゆっくりとお食事を楽しめる空間です。 夏には、川床も用意され人気です。 夕暮れからは、涼しい風を感じなから懐石料理をいただけ特別な時間を過ごすことができます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都の寺町の中にあるトンカツ屋さんのかつくらです。チェーン店で大阪などにもあります。とんかつがサクサクで凄く美味しいです。テーブル席とカクカクしたカウンターがあり人は常に多いイメージです。京都の大通りの中にあるのでデートや遊びの際に食べに行くのも凄くいいと思います。味のクオリティはトンカツだけでなく他の揚げ物も美味しいです。さらによくご飯を食べる人にすごいおすすめなのがご飯と味噌汁と漬物とキャベツはおかわり自由です。高級そうな外観と内装ですがおかわり自由なのでいっぱい食べれます。なので学生や外国の方々も多いイメージです。実際トンカツにしてはリーズナブルで値段以上の満足感を絶対に得れると思います。私も京都のかつくらだけではなく大阪のかつくらも行ったりするぐらいよく行きます。僕のおすすめは一番は普通にロースカツです。2番目がカニクリームコロッケです。3番目は海老カツです。どれも全部すごい美味しいのでぜひ行った際は頼んでみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 四条通り沿いにある定食屋です。 こちらのやよい軒は全国展開もしております。 ご飯のおかわり無料で有名です。 私は、よく行きますが肉野菜定食がおすすめです。メニューに迷った際は、是非食べてみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- がんこ寿司京都三条本店に行ってきました。 がんこ寿司は有名な御寿司屋さんです。 以前、京都三条本店に初めて行ったのですが 建物の大きさに驚きました。 偶然にもマグロの解体をしていました。 お寿司全般どれももすごく美味しかったですが、やはりマグロが 一番美味しかったです。 お土産に鰻寿司を持ち帰りしました。 次回は、本店の横にあるこがんこに行ってみたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名代キムラすき焼きは、昭和3年創業の老舗店です。1階は広い玄関になっていて、2階に上がると畳の座敷の部屋が広がっています。雰囲気もとても良く、昭和レトロ感があって居心地が良かったです。 場所は、河原町駅から徒歩3分の場所にある為、観光客も多く大人気店です。ランチも営業しており、時間帯によっては待ち組み無しで来店でします。私は12月の年末に行ったのですが17時頃という時間帯がたまたま良かったのか、大体1時間半頃に店を出ると長い行列ができていました。来店する際は、時間を考えて行くことをおススメします。 これだけは言えることは、京都で美味しいすき焼きを食べるなら是非キムラに足を運んでいただきたいぐらい有名な店です。 人気の点は、すき焼きの作り方を見ながら、自分で調理するため会話も弾みます。私も自分ですき焼きを作ったことが無く、本場の食べ方を学ぶことができました。まずは肉だけを堪能し、その後に春菊や白滝、玉ねぎと長ネギ、すき焼きには欠かせない麩を順番に入れていきます。砂糖やタレの量も好みに調整できるので嬉しい点です。 メニュー内容はそこまで豊富ではないですが、すき焼きのみで経営されているので十分かと思います。注文すると1人前のすき焼き鍋が用意され、2人からになるとお肉等は半分ずつ作るよう説明を受けます。火加減やタイミング等、難しかったですが時折女将さんが見に来てくださり、アドバイスをもらえるので安心して美味しく食べることができます。 一番美味しかったのは、ロース肉はもちろんですがすき焼きのタレが染み込んだ麩が大変美味しかったです。卵に付けると味がまろやかになり、また違った旨味に変わり美味しいです。2人で来店したのですが、半分ずつ調理しても十分な量で、お腹いっぱいになり大変満足でした。 私のイメージでは、すき焼きは年末年始など特別な日に食べる贅沢な料理なので、また今年の年末も名代キムラに是非来店したいと思っています。
-
IZAMA
所在地: 〒604-8212 京都府京都市中京区新町通六角下る六角町361
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「四条駅」から「IZAMA」まで 徒歩5分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「IZAMA」まで 3.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都の烏丸駅から約7分程の距離にある三井ガーデンホテル別邸の中にあるIZAMAです。これぞ京都という素敵な店内とお上品で見た目も美しく美味しいお料理でした。 人気店ですので、私は予約をして伺いました。ずっと行きたかったお店でしたのでかなり期待をして伺ったのですが、期待通り料理も美味しく大満足でした。ぜひまた自分へのご褒美に伺いたいです!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 川原町三条の交差点から 三条名店街(商店街)へ入ってすぐ左手にあります。 リーズナブルに海鮮丼を頂けるのでお気に入りのお店です。 席はカウンターとテーブルに分かれており グループでも一人でも気軽に入ることが出来ます。 メニューのバリエーションが豊富で15種類以上の 具材から1〜3種類を選ぶ事が出来ます。 例えば『いくら』だけを乗せたシンプルないくら丼でもOKですし 『サーモン+いくら』の海鮮親子丼や さらに1品を足した3色丼も自由に組み合わせられます。 値段も『1種盛り』の場合、 『2種盛り』の場合とそれぞれの値段が書かれているのですごくわかりやすいです。 また昼の時間のみですが『超お値打ち丼』というのがありまして マグロやアナゴ、ネギトロ、甘えび、サーモンなどが乗った丼が なんと、390円でいただけます!! こんなお得な海鮮丼は無いです!! また、学生の方であれば学生証の提示で ご飯の大盛りやお味噌汁を無料でいただけるというサービスもあるようです。 (上記のお値打ち丼には適用できないようです) さて、そのお得な海鮮丼ですが もちろん味は言う事なしで、凄くおいしいです。 特に備え付けの出汁醤油との相性はバッチリで 海の幸との相性抜群です!! 先日、食べに行った際は トロサーモンといくらの2色丼にしました。 ただ、この答えに行きつくまでに何度も何度も悩んでしまい おそらくお店の方を困らせたと思います・・・ そんなに迷うくらい、どの具材も魅力的で絞りきれないんですよね 王道の組み合わせはもちろん美味しいと思いますが その日の気分で食べたいものを選んでも、それはそれで美味しいと思うんですよね もちろんサーモンといくらの組み合わせは本当に美味しかったです!! 次に行くときは煮穴子を食べたいな〜と思っているのですが、 これもいざ席に着くと「あれも欲しい」「これも欲しい」となってしまいそうです(笑) その日の気分や予算に応じて、ベストな海鮮丼をいただけるので みなさんも是非一度食べてみてください!!
-
まいどおおきに食堂 四条西洞院食堂/ まいどおおきに食堂333店舗
所在地: 〒600-8493 京都府京都市下京区四条通西洞院東入郭巨山町13
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「四条駅」から「まいどおおきに食堂 …」まで 徒歩4分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「まいどおおきに食堂 …」まで 3.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 四条通り沿いにある定食屋です。 こちらの店舗では、お好きな惣菜を一品づつ選び食べる事ができます。 食べた物が沢山ある場合には、最適な定食屋です。お米は、コシヒカリを使用しておりとても美味しいです。
-
手鞠鮨と日本茶 宗田 (SOUDEN)
所在地: 〒604-8206 京都府京都市中京区新町通三条上ル町頭町110-1
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」から「手鞠鮨と日本茶 宗田…」まで 徒歩4分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「手鞠鮨と日本茶 宗田…」まで 3.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 手鞠鮨と日本茶 宗田(SOUDEN)は京都にあるお店です。 京都市営地下鉄烏丸線の烏丸御池駅から徒歩5分程。 京都旅行の際、ランチのお店を探していた時に見つけて予約をして行きました。 その日のランチタイムは予約でいっぱいらしく、予約ををしておいて良かったです。 お店に入ると店内は日本茶の芳醇な香りに包まれていました。 店内は木材を基調としたシンプルでモダンなデザインでとてもおしゃれです。 店の奥にはオープンキッチンがあり、調理している様子も見て楽しめます。 大きなテーブルを囲むように椅子が並べられ、カウンター席もあります。 オープンキッチンの目の前のカウンター席に案内され ハイカウンターの席でわくわくしながらメニューに目を通します。 手鞠鮨14貫や天ぷら、おばんざいなどのメニューがありますが、もちろんお目当ては手鞠鮨と日本茶。 手鞠鮨14貫と日本茶3種飲み比べのお得なセットメニューがあったので、迷わずこちらに決めました。 何気なくドリンクメニューに目を通したところ、抹茶ビールが目に留まってしまい、こちらもオーダーしました! 日本茶のお店の抹茶なんておいしいこと間違いなし! 注文するとすぐに抹茶ビールが到着しました。 深い抹茶色に染まった見た目は抹茶そのものですが、上には淡い緑色の泡がこんもり。 初めての抹茶ビールをひとくち。 口の中に広がる抹茶の濃厚な味わいとビールの苦みと喉越しの感覚が新鮮! 特に秋から冬ごろにはぴったりの味わいです。 続いて手鞠鮨と3種類の日本茶がお盆に載って運ばれてきました。 手鞠鮨は季節によって具材が変わります。 見た目がキレイで可愛らしく食べるのがもったいないくらいです。 まずは日本茶からいただきました。 日本茶は玉露、上煎茶、玄米茶の3種類。 きちんとお店でお茶をいただくのは初めてでしたが、これまで飲んだお茶とは別格。 味、香りともに非常に豊かで驚きました。 手鞠鮨は一口大でどれも細かく丁寧に作られていました。 女性でも食べやすい大きさで、多くの種類を食べられるので嬉しいです。 真鯛やカンパチ、水蛸などをはじめ14種。変り種として鱧や卵黄、鴨なども。 すべての手鞠鮨にネタとは別に薬味が載っており、オクラ、塩麹、柚子味噌など、どれも相性抜群です。 おしゃれなお店と美味しいお鮨とお茶。 是非また訪れたいお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都にある大極殿本舗六角店さんへ行ってきました。 こちらは創業140年を超える京菓子の老舗です。お店の造りも重厚感と趣がある佇まいで、京都市の景観重要建造物・歴史的意匠建造物に指定されているのだとか。 お目当ては何と言っても名物の琥珀流し。大きなダイス状にカットされた寒天には蜜がたっぷりかけられています。この蜜は月替わりで、私が訪れたときには葡萄でした。透明感のあるものが大好きなので、キラキラとした見た目はなんとも涼しげで、しばらく見入ってしまいました。お味はなめらかでやわらかな食感で、さっぱりとした葡萄蜜との相性抜群でした。 帰りには、物販スペースでカステラとレースかんを購入しました。カステラは創業時の明治18年から販売されている看板商品で売り切れてしまうこともあるそう。レースかんは夏季限定の商品で、輪切りのレモンをレースに見立てたハイカラな逸品。このレモンのレースかんも見るからに透明感満載で食べるのがもったいないほどでした。 京都に行った際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
-
和幸 ゼスト御池店/ 和幸152店舗
所在地: 〒604-8243 京都府京都市中京区御池通寺町東入下本能寺町492-1 ゼスト御池地下街内B1
- アクセス:
京都市地下鉄東西線「京都市役所前駅」から「和幸 ゼスト御池店」まで 徒歩1分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「和幸 ゼスト御池店」まで 4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ゼスト御池店は、御池地下駐車場に直結しているため、通りがかった際に利用しました。 ゼストは人通りが少なかったのですが、こちらの「和幸」のお店は、しっかりとお客さんが入っていました。 休日の20時くらいに行ったのですが、21:30まで営業していたため余裕をもって食事ができましたよ。 「和幸」は全国に店舗を構えているため、一度くらい訪れている人も多いと思います。とんかつ、といえば「和幸」といった感じでしょうか。 ヒレとロースを両方いただけるメニューを注文したのですが、ヒレの柔らかいしっとりとしたお肉と、お肉らしい食感のジューシーなロース肉。 両方のおいしさを味わえるのでオススメです。 そして、そのお肉を包むサクサクした衣もとてもおいしかったです。 通常はソースなのですが、追加料金でお塩やポン酢もいただけるので、塩派やポン酢派にもうれしいサービスですね。 個人的にシジミのお味噌汁の味がとても好みでした。とんかつにとても合う味付けで、おかわりしました。もちろんキャベツやご飯もおかわり自由。 比較的ゆっくりと食事ができるので、混雑が苦手な方もぜひ!
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本