「川越スカラ座」から直線距離で半径1km以内のうどん・そば屋を探す/距離が近い順 (1~13施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると川越スカラ座から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 幸町の県道39号線、川越坂戸毛呂山線沿いにあるうどん屋さんです。蔵造りの店構えで、雰囲気はとても良いです。周辺を散策した途中に立ち寄ったことがあります。かき揚げうどんを食べましたが、お揚げの大きさにびっくり。食べ切れるのかと思いましたが、サクサクでお腹に全くもたれず、ツルツルの腰の効いたうどんと共に、あっという間に完食でした。とても美味しかったです。
-
周辺施設川越スカラ座から下記の店舗まで直線距離で140m
そば工房蕎花川越札の辻店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 蔵造の街並み沿いにあるお蕎麦屋さんです。「札の辻」という交差点の規格にありますよ。 自家製粉しているこだわりのお蕎麦がいただけます。蕎麦本来の風味を感じるには冷たいお蕎麦がおすすめとのこと。 ペンプラやきのこご飯のセットがボリューム満点でおすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 川越の観光地にあるうどん屋さんです。川越の名所として有名な「時の鐘」のほぼ目の前という分かりやすい立地にあるお店です。 この辺りでは武蔵野うどんというのが地元のグルメで、太くてコシの強い麺が特徴です。モチモチしているうどんではないので、しっかりとした噛み応えがあります。 うどんは手打ちうどんと、川越の名物であるサツマイモを練り込んだ芋うどんが選べます。(手打ちうどんのほうがお安くなっていました) 中はカウンター席と、靴を脱いであがる座敷席があります。さほど広い訳ではないので、平日の13時半頃に行きましたが少し並んで待ちました。土日祝日は人通りがとても多い場所なので、とても混むと思います。 観光地価格としてはそこまでお高くないことと、店員さんの接客がとても丁寧でしたので行き先に迷ったらここのお店を選ぶといいですね。 因みにうどん屋さんですが、セットメニューですとかつ丼といったご飯メニューもありました。 ただ、ご飯だけのメニューが無かったのでお米メインで食べたい人は他のお店を選んだほうがいいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 平日の午後1時頃、二人で「寿庵 蔵のまち店」に訪問しました。こちらは人気の観光地に位置し、特に「茶そば」で有名なお店とあって、平日にもかかわらず多くの観光客や地元の方で賑わっていました。到着した時にはすでに3組の待ちがあり、入店までにおよそ15分ほどかかりましたが、入口のベンチに座って待てるので、あまり苦にはなりませんでした。歴史ある蔵を改装した趣のある建物で、外観も店内もどこか懐かしさを感じる温かみのある空間です。 今回は、名物の「割子そば5段(1800円)」と「天ざる(1780円)」を注文しました。まず運ばれてきた割子そばは、5つの小さな器にそれぞれそばが盛られており、見た目にも華やか。各段に異なる薬味が添えられていて、最初はシンプルにそばの香りと味を楽しみながら、段を重ねるごとに味の変化を楽しめるスタイルです。そばはほんのりと緑がかった色合いで、口に運ぶとふわりと茶そばならではの優しい香りが広がり、しっかりとしたコシと滑らかなのど越しが印象的でした。 一方、天ざるも見事な盛り付けで登場。茶そばの鮮やかな色合いと、サクサクに揚げられた天ぷらのコントラストが美しく、食欲をそそります。天ぷらはエビや季節の野菜が中心で、衣は薄めで軽やか、素材の味を引き立てる絶妙な仕上がり。そばつゆはやや甘めでまろやか、そばとの相性も抜群でした。 観光地の中心部にありながら、料理のクオリティが高く、落ち着いた空間で食事ができる「寿庵 蔵のまち店」。少し待つことにはなりましたが、その価値は十分に感じられるお店でした。茶そば好きはもちろん、旅行の途中でちょっと特別なお蕎麦を味わいたい方にはぜひおすすめしたい一軒です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 川越の観光地にあるうどん屋さんです。川越の名所として有名な「時の鐘」のほぼ目の前という分かりやすい立地にあるお店です。 この辺りでは武蔵野うどんというのが地元のグルメで、太くてコシの強い麺が特徴です。モチモチしているうどんではないので、しっかりとした噛み応えがあります。 うどんは手打ちうどんと、川越の名物であるサツマイモを練り込んだ芋うどんが選べます。(手打ちうどんのほうがお安くなっていました) 中はカウンター席と、靴を脱いであがる座敷席があります。さほど広い訳ではないので、平日の13時半頃に行きましたが少し並んで待ちました。土日祝日は人通りがとても多い場所なので、とても混むと思います。 観光地価格としてはそこまでお高くないことと、店員さんの接客がとても丁寧でしたので行き先に迷ったらここのお店を選ぶといいですね。 因みにうどん屋さんですが、セットメニューですとかつ丼といったご飯メニューもありました。 ただ、ご飯だけのメニューが無かったのでお米メインで食べたい人は他のお店を選んだほうがいいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 平日の午後1時頃、二人で「寿庵 蔵のまち店」に訪問しました。こちらは人気の観光地に位置し、特に「茶そば」で有名なお店とあって、平日にもかかわらず多くの観光客や地元の方で賑わっていました。到着した時にはすでに3組の待ちがあり、入店までにおよそ15分ほどかかりましたが、入口のベンチに座って待てるので、あまり苦にはなりませんでした。歴史ある蔵を改装した趣のある建物で、外観も店内もどこか懐かしさを感じる温かみのある空間です。 今回は、名物の「割子そば5段(1800円)」と「天ざる(1780円)」を注文しました。まず運ばれてきた割子そばは、5つの小さな器にそれぞれそばが盛られており、見た目にも華やか。各段に異なる薬味が添えられていて、最初はシンプルにそばの香りと味を楽しみながら、段を重ねるごとに味の変化を楽しめるスタイルです。そばはほんのりと緑がかった色合いで、口に運ぶとふわりと茶そばならではの優しい香りが広がり、しっかりとしたコシと滑らかなのど越しが印象的でした。 一方、天ざるも見事な盛り付けで登場。茶そばの鮮やかな色合いと、サクサクに揚げられた天ぷらのコントラストが美しく、食欲をそそります。天ぷらはエビや季節の野菜が中心で、衣は薄めで軽やか、素材の味を引き立てる絶妙な仕上がり。そばつゆはやや甘めでまろやか、そばとの相性も抜群でした。 観光地の中心部にありながら、料理のクオリティが高く、落ち着いた空間で食事ができる「寿庵 蔵のまち店」。少し待つことにはなりましたが、その価値は十分に感じられるお店でした。茶そば好きはもちろん、旅行の途中でちょっと特別なお蕎麦を味わいたい方にはぜひおすすめしたい一軒です。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 幸町の県道39号線、川越坂戸毛呂山線沿いにあるうどん屋さんです。蔵造りの店構えで、雰囲気はとても良いです。周辺を散策した途中に立ち寄ったことがあります。かき揚げうどんを食べましたが、お揚げの大きさにびっくり。食べ切れるのかと思いましたが、サクサクでお腹に全くもたれず、ツルツルの腰の効いたうどんと共に、あっという間に完食でした。とても美味しかったです。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本