「フォーラム盛岡」から直線距離で半径1km以内のうどん・そば屋を探す/距離が近い順 (1~12施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとフォーラム盛岡から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 盛岡市菜園にあるパルクアベニュー・カワトクの7Fのレストラン街にあるお蕎麦屋さんです。同じフロアに催事場があり、そこで行われる全国各地の物産展がある時に良く利用します。エレベーターを降りてすぐのところにあります。濃い紫色ののれんが目印になります。八幡平市にある北館製麺の直営のお蕎麦屋さんで、川徳店で2店舗目になります。お店の中には石臼が設置されていて、その日に使う分をその石臼で挽いてお蕎麦にするそうです。硬めでツルツルとした細麺はとても美味しいですよ。 夏は、天もりがおすすめです。天ぷらがサクサクでお蕎麦もどんどん進みます。トッピングでかき揚げを追加しても重くならず美味しいですよ!冬は肉南蛮そばがおすすめです。豚バラ肉の旨味たっぷりでペロッと完食してしまいます。薬味で柚子こしょうを入れるとさらに美味しいです。 お蕎麦の他にも、うどんやそうめん、中華そばなどもあります。天丼やおにぎり、揚げ餅もあり、メニューが豊富なお蕎麦屋さんだと思います。デザートのコーヒー善哉も美味しいですよ!
-
周辺施設フォーラム盛岡から下記の店舗まで直線距離で810m
杵屋 盛岡駅フェザン店/ 杵屋126店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 夜ご飯を食べにフェザンへ行き、空いていたので入って見ました。 私は、紀州梅使用の梅そばを定食で注文しました。値段は、854円 定食メニューとして、かやくご飯が付いてきました。 7分ほどで到着。味は普通ですね。お蕎麦は硬めでしっかりしたお蕎麦です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ザ・定食屋と言える昔ながらの昭和レトロなお店。店の前の駐車場は2台しかありませんが、次から次へとお客さんの入る常連さんに愛されるお店。 メニューもザ・定食屋でお値段も良心的。麺類も丼物も600〜800円位。プラス100円で麺大盛りも出来ます。 ここのメニューのいいところはまだあります。基本自分は大食いなのでお世話になりませんが、麺にも丼にも小どんぶりがあります。500円行かない価格で食べられる。ついつい丼物と麺類両方食べたくなっても、小どんぶりで両方頼めば1000円以内。女性のお客様、ちょっと量はそんなに食べれないけど外出ついでに外食したい人、もちろんお子様にもちょうどいい、そんなメニューのある定食屋さんです。 メニューのおすすめは、味付け自慢のカツ丼。少し濃いめの味付けが午後の仕事の活力になる。お腹ペコの時は小どんぶりのお蕎麦もつけてちょっと贅沢を味わいます。 夏の冷やし麺やザルも美味しいです。定食屋さんの冷やしものって期間限定感があるのか美味しいですよね ぜひ一度ご自身で味わってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 盛岡市肴町のアーケード内にあるお蕎麦屋さん。結構奥行きのある作りになっていて、席も多めに見えます。 肴町アーケードは昔ながらの商店街が頑張っている感じで、平日はお年寄りの憩いの場、土日は若者も結構います。そんな中のお蕎麦屋さん。入り口前のベンチによくおじいちゃんが腰掛けていますが、並んでいるわけではありません。 お勧めは他にはあまり見かけない石焼きつけ麺。名前の通りつけ麺!そして名前の通り熱々の石焼きがつけ汁の中にいて煮えたぎっています。席に届いた瞬間はグツグツです。麺自体は熱くないので、つけて食べたらちょうどいい温度になりますが、インパクトのある一品です。 丼ものも美味しく、汁物として小さなお蕎麦が付いてきます。大体800円から1000円位で食べられますよ。蕎麦にしても丼にしても結構なボリュームがあるので、注文する時は気をつけてください。 駐車場は近くのコインパーキングを利用してください。ついでに肴町アーケード街をふらっと散策してみてくださいね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 入口にある看板に名物"元祖 鬼そば"とかかれているように"そば"を中心にされた地域密着型のお食事処です。しかし知る人ぞ知る激辛好きの聖地でもあります。マイルドな辛さの3倍から30倍の辛さの激辛地獄ラーメンをはじめとして、オリジナルの"家常麺(ヤージャンメン)"に"汁なし麻辣タンタン麺"や"汁なしマーボーラーメン"などがあります。他にも化学調味料を使わない、いわゆる"無化調"で作られるオリジナルラーメンなどもこちらの店にはあります。 麻婆豆腐で使われている素材にも大変こだわられているようで、使われている豆腐は岩手県産丸大豆100%で造られた地元の豆腐屋さんの手作りの木綿豆腐を使っています。 麻婆飯を注文すると少しして長方形のお盆に載せられ注文の品が運ばれてきました。お盆の上には麻婆飯の他に、豆腐とワカメの味噌汁と刻みたくあんの漬物が付いてきました。"麻婆飯"は卑県豆板醤(ピーケントウバンジャン)と豆鼓(トウチ)と花椒(ホアジャオ)とニンニクを効かせて作られて、唐辛子やラー油系のヒリヒリとするような辛さというよりも花椒の痺れるような辛さが特徴の麻婆豆腐でした。個人的に好きな"麻婆飯"で痺れる辛さの中にも旨味を感じられます。食べていくとじわじわと汗をかきはじめ、食べ終える頃には適度に気分爽快にしてくれる"麻婆飯"はオススメの一品です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 盛岡市肴町のアーケード内にあるお蕎麦屋さん。結構奥行きのある作りになっていて、席も多めに見えます。 肴町アーケードは昔ながらの商店街が頑張っている感じで、平日はお年寄りの憩いの場、土日は若者も結構います。そんな中のお蕎麦屋さん。入り口前のベンチによくおじいちゃんが腰掛けていますが、並んでいるわけではありません。 お勧めは他にはあまり見かけない石焼きつけ麺。名前の通りつけ麺!そして名前の通り熱々の石焼きがつけ汁の中にいて煮えたぎっています。席に届いた瞬間はグツグツです。麺自体は熱くないので、つけて食べたらちょうどいい温度になりますが、インパクトのある一品です。 丼ものも美味しく、汁物として小さなお蕎麦が付いてきます。大体800円から1000円位で食べられますよ。蕎麦にしても丼にしても結構なボリュームがあるので、注文する時は気をつけてください。 駐車場は近くのコインパーキングを利用してください。ついでに肴町アーケード街をふらっと散策してみてくださいね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 夜ご飯を食べにフェザンへ行き、空いていたので入って見ました。 私は、紀州梅使用の梅そばを定食で注文しました。値段は、854円 定食メニューとして、かやくご飯が付いてきました。 7分ほどで到着。味は普通ですね。お蕎麦は硬めでしっかりしたお蕎麦です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 盛岡市菜園にあるパルクアベニュー・カワトクの7Fのレストラン街にあるお蕎麦屋さんです。同じフロアに催事場があり、そこで行われる全国各地の物産展がある時に良く利用します。エレベーターを降りてすぐのところにあります。濃い紫色ののれんが目印になります。八幡平市にある北館製麺の直営のお蕎麦屋さんで、川徳店で2店舗目になります。お店の中には石臼が設置されていて、その日に使う分をその石臼で挽いてお蕎麦にするそうです。硬めでツルツルとした細麺はとても美味しいですよ。 夏は、天もりがおすすめです。天ぷらがサクサクでお蕎麦もどんどん進みます。トッピングでかき揚げを追加しても重くならず美味しいですよ!冬は肉南蛮そばがおすすめです。豚バラ肉の旨味たっぷりでペロッと完食してしまいます。薬味で柚子こしょうを入れるとさらに美味しいです。 お蕎麦の他にも、うどんやそうめん、中華そばなどもあります。天丼やおにぎり、揚げ餅もあり、メニューが豊富なお蕎麦屋さんだと思います。デザートのコーヒー善哉も美味しいですよ!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 入口にある看板に名物"元祖 鬼そば"とかかれているように"そば"を中心にされた地域密着型のお食事処です。しかし知る人ぞ知る激辛好きの聖地でもあります。マイルドな辛さの3倍から30倍の辛さの激辛地獄ラーメンをはじめとして、オリジナルの"家常麺(ヤージャンメン)"に"汁なし麻辣タンタン麺"や"汁なしマーボーラーメン"などがあります。他にも化学調味料を使わない、いわゆる"無化調"で作られるオリジナルラーメンなどもこちらの店にはあります。 麻婆豆腐で使われている素材にも大変こだわられているようで、使われている豆腐は岩手県産丸大豆100%で造られた地元の豆腐屋さんの手作りの木綿豆腐を使っています。 麻婆飯を注文すると少しして長方形のお盆に載せられ注文の品が運ばれてきました。お盆の上には麻婆飯の他に、豆腐とワカメの味噌汁と刻みたくあんの漬物が付いてきました。"麻婆飯"は卑県豆板醤(ピーケントウバンジャン)と豆鼓(トウチ)と花椒(ホアジャオ)とニンニクを効かせて作られて、唐辛子やラー油系のヒリヒリとするような辛さというよりも花椒の痺れるような辛さが特徴の麻婆豆腐でした。個人的に好きな"麻婆飯"で痺れる辛さの中にも旨味を感じられます。食べていくとじわじわと汗をかきはじめ、食べ終える頃には適度に気分爽快にしてくれる"麻婆飯"はオススメの一品です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ザ・定食屋と言える昔ながらの昭和レトロなお店。店の前の駐車場は2台しかありませんが、次から次へとお客さんの入る常連さんに愛されるお店。 メニューもザ・定食屋でお値段も良心的。麺類も丼物も600〜800円位。プラス100円で麺大盛りも出来ます。 ここのメニューのいいところはまだあります。基本自分は大食いなのでお世話になりませんが、麺にも丼にも小どんぶりがあります。500円行かない価格で食べられる。ついつい丼物と麺類両方食べたくなっても、小どんぶりで両方頼めば1000円以内。女性のお客様、ちょっと量はそんなに食べれないけど外出ついでに外食したい人、もちろんお子様にもちょうどいい、そんなメニューのある定食屋さんです。 メニューのおすすめは、味付け自慢のカツ丼。少し濃いめの味付けが午後の仕事の活力になる。お腹ペコの時は小どんぶりのお蕎麦もつけてちょっと贅沢を味わいます。 夏の冷やし麺やザルも美味しいです。定食屋さんの冷やしものって期間限定感があるのか美味しいですよね ぜひ一度ご自身で味わってみてください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本